祝日が増える! 学校が休める! 会社が休める!
というわけで嬉しいニュースがります。
国民の祝日が増えるというのです。
それは「山の日」です。
「海の日」があるから「山の日」もあっていいんじゃないかということでしょうか。
その山の日ですが8月11日に決まりました。
平成26年(2014年)に制定され、平成28年(2016年)から施行されます。
趣旨は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことです。
最初の「山の日」は平成28年8月11日(木)です。
みんなで山に感謝して休みましょう(^^)/
といっても学校はたいてい、夏休みの真っ最中ですよね。
会社も工場とかメーカーなどはお盆休み重ねるのではないでしょうか。
恩恵に与る人は多くはない気がしますね。
さて、「山の日」ですが、超党派の国会議員で検討されました。
主な呼びかけの議員は次の人たちです。
安住淳
漆原良夫
衛藤征士郎
柿沢未途
穀田恵二
鈴木克昌
谷垣禎一
藤井孝男
最初は8月12日が候補になっていたようなのですが、日航ジャンボ墜落事故の日と同じのため、
見直されたようです。
また、国民の祝日ではないですが、各自治体で独自に山の日を設けているところもあります。
最後のその日をご紹介しましょう。
都道府県 日付 名称
────────────────────────
群馬県 10月第1月曜 ぐんま山の日
千葉県 5月17日 里山の日
山梨県 8月8日 やまなし山の日
岐阜県 8月8日 ぎふ山の日
静岡県 2月23日 富士山の日
大阪府 11月第2土曜 おおさか「山の日」
奈良県 7月第3月曜 奈良県山の日川の日
和歌山県 11月7日 紀州・山の日
広島県 6月第1日曜 ひろしま「山の日」
香川県 11月11日 かがわ山の日
愛媛県 11月11日 えひめ山の日
高知県 11月11日 こうち山の日
スポンサーリンク