「しとしと」、「じめじめ」
梅雨を好きな人はあまりいないと思います、
日本で梅雨のない地域といえば北海道ですが、
北海道以外で梅雨のない地域があることをご存じでしょうか?
◆梅雨とは?
梅雨は「つゆ」または「ばいう」と読みます。
北海道とある地域を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、
および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象です。
オホーツク気団と小笠原気団との間につくられた梅雨前線が、
日本列島の南部に停滞することにより発生します。
6月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のことです。
雨季の一種なんですね。
日本のほとんど地域は温帯気候です(沖縄は亜熱帯気候)。
北海道は亜寒帯に属していて、梅雨がありません。
◆では、北海道以外で梅雨のない地域は?
実は上記でかなりのヒントがでています(^^;
答えは「小笠原諸島」です。
小笠原諸島は、本州のはるか南にあります。
梅雨の時期は、夏の高気圧に支配されているため、
梅雨前線が近づくことができず、梅雨がないわけです。
(上記で、梅雨前線はオホーツク気団と小笠原気団との間に作られると記述していますね)
この時期、梅雨のないところに行きたい!!という方は、
北海道か、小笠原諸島への旅行はいかがでしょうか?
★アウトレット30%offセール!(箱にキズがありますが、本体は問題ありません)外箱無し・ギフ… |
スポンサーリンク