「非番の警察官がお手柄!!」とか、「非番の消防士が救出!!」というニュースを見ることがあります。
では「非番」とは具体的にどういうことをいうのでしょうか?
「休み」とはどう違うのでしょうか?
その違いを分かり易く説明します。
「非番」とは
一般的には24時間勤務の職場で用います。警察、消防、警備員、医療、交通関係などなどです。
「非番」は前日からの勤務を終えた日のことを指します。
たとえば朝9時に仕事が始まり24時間勤務を終えて翌朝の9時に交代する。
その翌日を「非番」といいます。
なお、24時間勤務でもその間に所定の休憩時間、仮眠時間はあります。
(そうでないと体が持ちませんよね。これがないとブラック企業と言われます。
しかし、事故とかトラブルで突発的な事情がある場合は、
普通の企業でも24時間ぶっ通しで働くこともあります。(^^;)
業界によっては「明け番」とか「明け休」とかいうところもあるようです。
「休み」とは
一方、「休み」とはまったく業務がない日です。
例を上げると以下の通りです。(業界によって異なるかもしれませんが・・)
月曜日 9:00~24:00
火曜日 0:00~ 9:00 (月→火 24時間勤務)
水曜日 非番
木曜日 9:00~24:00
金曜日 0:00~ 9:00 (木→金 24時間勤務)
土曜日 非番
日曜日 休み
お分かり頂けましたでしょうか?
【働き方関連記事】
スポンサーリンク
[…] ◆ 非番と休みの違いを分かり易く説明します […]
[…] ◆ 非番と休みの違いを分かり易く説明します […]