成人の日といえば、昔は1月15日と決まっていました。
成人式も多くはこの日に行われていました。
しかし、ハッピーマンデー法でこの辺りの日付が分かり難くなってしまった感じがあります。
さすがに、成人を迎える本人は分かると思うのですが。
では、2022年の成人式はいつ開催されるのでしょうか。
成人式の開催日の前に、まず成人の日を調べましょう。
2022年の成人の日は1月10日(月)です。
意外と早いですね。ほぼ昔の成人の日と同じですね。
この日程は曜日の並びから来ます。ハッピーマンデー制度により、平成12年(2000年)以降は、成人の日1月の第2月曜日となっているためです。
2022年の成人の日は1月10日(月)ということが分かりました。
では、成人式はいつ行われるのでしょうか?
ここでの成人式は、地方公共団体で行われるものを指しますが、
答えは「成人式を開催される日はその地方による。」です。
必ずしも成人の日に行う必要はないのですね。
成人の日は「国民の祝日に関する法律」では以下のように定義されています。
おとなになつたことを自覚し、
みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
一方、成人式は成人を祝う儀礼として、各地の風習で行われていたものです。
現代の形態の成人式は、昭和21年(1946年)11月22日に、埼玉県北足立郡蕨町(現:蕨市)において実施された「青年祭」がルーツといわれています。
ん?最初は1月の開催では無かったのですね。
昭和23年(1948年)に成人の日が祝日法で定められた以降、成人の日に成人式をするということが定着しました。
現在でも、東北の山深い地方では、交通の関係で1月では集まりにくいという理由であったり、都市部で働いているため、出身地方で集まりにくいという地方があったり、夏のお盆や大型連休の時にみんなが集まり易い時期に成人式を行う地方もあります。
2022年に新成人となる人はどのような人でしょうか。
誕生日でいうと、2001年4月2日から2002年4月1日生まれの人ですね。
成人式というと風物詩のように、毎年のように見るニュースがあります。
◆荒れる成人式
一つは荒れる成人式ですね。
最近は荒れる成人式を助長する恐れがあるということで報道は控える方向ではあります。
あまりありがたくないですが、沖縄県が有名ですね。
◆東京ディズニーランドで行われる浦安市の成人式
こちらはちょっとうらやましい千葉県浦安市です。
東京ディズニーランドでショーベースで行われます。
ミッキーマウスなどのキャラクターにお祝いされる成人式です。
なお、成人式の当日は貸し切りではないので、一般の方の入場もできます。
◆雪の成人式
なぜか、東京では雪が降る日が多いという印象があります。
こんな日は振袖の足元を苦労しながら、成人式に行く女性がニュースで見られます。
北海道や東北では雪の成人式は当たり前のことなのでしょうね。
◆2022年の成人の日は1月10日(月)
◆成人式は必ずしも成人の日に行うわけではない
◆2022年に新成人となる人は、2001年4月2日から2002年4月1日生まれの人
スポンサーリンク