敬老の日は昔は9月15日と固定されていたので、間違ったり、忘れたりすることはなかったです。
しかし、現在は曜日の並びによって、敬老の日が決まりますので、面倒ですよね。
さて、2019年の敬老の日は9月16日(月)です。
お祝い等の準備を間違えないようにしましょう。
敬老の日の決まり方
では、敬老の日はどのようにして決まるのでしょうか。
現在の敬老の日は9月の第3月曜日と決まっています。
これは通称「ハッピーマンデー制度」(正式名称は「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」)により、平成15年から9月第3月曜日となりました。
ハッピーマンデーの目的は、国民の余暇を楽しむ機会を増やし、消費活動を活発にさせようとするものです。
公務員や、ある程度の規模の週休二日制が、浸透したため月曜日を休日にすると3連休になります。
そこで、みんなに旅行へ行ったりして余暇を楽しんでもらい、かつ、お金を使ってもらおうという理由です。
なんとなく、本来の敬老の日の目的とは、ずれてしまっている感もありますが、3連休であれば、遠くに住んでいるおじいさん、おばあさんに会いにもいけますよね。
他のハッピーマンデーの祝日
ご参考までに敬老の日のように、ハッピーマンデーで定まっている祝日は以下の通りです。
スポンサーリンク