人と話す時など、もしかして口臭がするのでは?と、気になったことはありませんか。
自分の口臭は自分では、分からないもの。しかし、他人の口臭は気になる時がありますよね。
なるべくならば、自分の口臭で人に不快な思いをさせたくないところです。
そこで、簡単に自分の口臭をチェックする方法をご紹介します。
・口臭チェッカーを使う
・自分で自分の息を嗅ぐ
・唾液の臭いを嗅ぐ
・口臭の原因が無いかを確かめる
・親しい人に聞いてみる
最初は機械を使用する方法です。amzonなどで2,000円くらいで購入できます。
電子体温計のようなペン型の機械に数秒間、息を吹きかけて、口臭を5段階などで、チェックしてくれます。
機械なので、一番客観的なように感じますが、レビューの評価は高いものから低いものまで、バラバラです。
市販の口臭チェッカーの仕組みとして、臭いの原因の一つ(例えば物質揮発性硫化物)の濃度を検知します。
したがって、口臭の原因がこの臭い物質とは異なる場合は、チェックできないんですね。
市販品の限界でしょうか。
コップや、ビニール袋、手の平に自分の息を吹きかけて、自分で嗅ぐという方法です。
一番シンプルかつ、どこでもできる方法ですね。
ビニールですと、プラスチックの臭いがしますので、ガラスのコップの方が良いかもしれません。
朝、起きて歯を磨く前が、一番口臭が強いと言われていますので、起き掛けチェックすれば、1日の中でそれ以上の口臭はしないと判断出来ます。
唾液には臭いの成分が溶け込んでいます。
自分の手の甲をなめたりや、ハンカチ、タオル等を噛んで自分の唾液を付け、乾いたら臭いを嗅ぎます。
他人が感じる自分の口臭に一番近い臭いが分かる言われる方法です。
実際に臭いがするかではなく、臭いの原因物質が発生していないかを確認する方法です。
・舌苔(ぜつたい)の確認
舌の表面に白や黄色のポツポツとしたものです。
これは舌苔といって、口の中の細菌や食べかすが付着したもので、口臭の原因です。
口臭が強くない人でも、舌苔はありますが、量が多かったり、黄ばんでいたりする場合は注意が必要です。
・口の中で炎症がおきていないか
口の中での炎症は、口臭の原因です。
オキシドール溶液で口の汚れをチェックできます。
オキシドール(薬局で買えます)を水で3~10倍に薄め、口に含んでからぶくぶくと軽く口の中をゆすいでから吐き出します。
オキシドールを傷口などで消毒するときに、泡が出ますよね。
それと同じで、吐き出したオキシドールにたくさんの泡が発生している場合は、口の中が汚れている証拠です。
歯周病や歯肉炎の炎症や膿にも反応して泡立ちが起こるため、口臭が発生している可能性があります。
気になる場合は、思い切って他人に息を嗅いでみましょう。
「口臭がするよ」と、他人には言いにくいので、聞く人は信頼でき、親しい人に限ります。(そもそも親しくないと臭いを嗅いでとはお願いできませんよね)
いかがでしょうか?
これらの方法で簡単に口臭のチェックができます。
ただ、本当に悩んでいる場合は歯医者さんへ行きましょう。
口臭外来という、口臭に特化した専門外来があります。
口臭外来では、口臭の検査や医師からのアドバイスを受けられる窓口で、多くは総合病院や歯科医院に開設されています。
インターネットで口臭外来がある病院を調べてからいきましょう。
個人的には、無臭という人はいませんので、極端な臭いがしない場合はきにする必要はないと思います。
しかし、歯周病や、胃の調子が悪い等、体調が不良な場合も口臭がしますので、その場合は専門のお医者さんで診てもらいましょう。
◆口臭は自分で簡単にチェックできる
◆極端な口臭は口臭外来で診てもらう
◆口臭が歯周病、胃腸病等の身体の不調の場合は、専門医に診てもらう
◆無臭の人間はいない。極端な匂いでない場合は気にし過ぎない
スポンサーリンク