平成28年、厚生労働省より、日本人の平均寿命が発表されました。
その結果によると日本人全体の平均寿命は男性が79.59歳、女性が86.35歳と、約7歳の差があります。
この平均寿命は5年毎の国勢調査に基づき算出されています。今回のデータは平成22年の調査結果を元にしています。
また、「平均寿命」とは0歳の人が何歳まで生きられるかを算出した結果です。
厚生労働省では国勢調査に基づき、ある年齢の人が何歳まで生きられるかを統計的に算出した「生命表」を作成します。
この生命表に基づき、0歳の人が何歳まで生きられるかの年齢が平均寿命となります。
亡くなった人の平均年齢と誤解されることがありますが、あくまでも0歳の人の平均余命のことを指します。
最新の平均寿命ランキングがこちらになります(データは*厚生労働省公表の平成22年国勢調査による日本人人口(確定数)より)
寿命が長い順に掲載しています。
男性 | 女性 | ||
都道府県 | 平均寿命 | 都道府県 | 平均寿命 |
全 国 | 79.59 | 全 国 | 86.35 |
長 野 | 80.88 | 長 野 | 87.18 |
滋 賀 | 80.58 | 島 根 | 87.07 |
福 井 | 80.47 | 沖 縄 | 87.02 |
熊 本 | 80.29 | 熊 本 | 86.98 |
神奈川 | 80.25 | 新 潟 | 86.96 |
京 都 | 80.21 | 広 島 | 86.94 |
奈 良 | 80.14 | 福 井 | 86.94 |
大 分 | 80.06 | 岡 山 | 86.93 |
山 形 | 79.97 | 大 分 | 86.91 |
静 岡 | 79.95 | 富 山 | 86.75 |
岐 阜 | 79.92 | 石 川 | 86.75 |
広 島 | 79.91 | 滋 賀 | 86.69 |
千 葉 | 79.88 | 山 梨 | 86.65 |
東 京 | 79.82 | 京 都 | 86.65 |
岡 山 | 79.77 | 神奈川 | 86.63 |
香 川 | 79.73 | 宮 崎 | 86.61 |
愛 知 | 79.71 | 奈 良 | 86.6 |
石 川 | 79.71 | 佐 賀 | 86.58 |
富 山 | 79.71 | 愛 媛 | 86.54 |
宮 崎 | 79.7 | 福 岡 | 86.48 |
三 重 | 79.68 | 高 知 | 86.47 |
宮 城 | 79.65 | 東 京 | 86.39 |
埼 玉 | 79.62 | 宮 城 | 86.39 |
兵 庫 | 79.59 | 香 川 | 86.34 |
山 梨 | 79.54 | 北海道 | 86.3 |
島 根 | 79.51 | 長 崎 | 86.3 |
新 潟 | 79.47 | 鹿児島 | 86.28 |
徳 島 | 79.44 | 山 形 | 86.28 |
群 馬 | 79.4 | 岐 阜 | 86.26 |
沖 縄 | 79.4 | 三 重 | 86.25 |
福 岡 | 79.3 | 愛 知 | 86.22 |
佐 賀 | 79.28 | 静 岡 | 86.22 |
鹿児島 | 79.21 | 徳 島 | 86.21 |
北海道 | 79.17 | 千 葉 | 86.2 |
愛 媛 | 79.13 | 兵 庫 | 86.14 |
茨 城 | 79.09 | 鳥 取 | 86.08 |
和歌山 | 79.07 | 山 口 | 86.07 |
栃 木 | 79.06 | 福 島 | 86.05 |
山 口 | 79.03 | 秋 田 | 85.93 |
鳥 取 | 79.01 | 大 阪 | 85.93 |
大 阪 | 78.99 | 群 馬 | 85.91 |
高 知 | 78.91 | 埼 玉 | 85.88 |
長 崎 | 78.88 | 岩 手 | 85.86 |
福 島 | 78.84 | 茨 城 | 85.83 |
岩 手 | 78.53 | 和歌山 | 85.69 |
秋 田 | 78.22 | 栃 木 | 85.66 |
青 森 | 77.28 | 青 森 | 85.34 |
男女ともに最も長寿の都道府県は長野県となりました。男性80.88歳、女性87.18歳です。
長野県はかつて、昭和40年代は脳卒中での死亡率が全国ワースト1であり、平均寿命から見ても全国的に低い順位でした。
なぜ、ここ最近になって長寿県となったのでしょうか。
理由としては、徹底的な減塩運動が考えられます。
長野県は脳卒中の死亡率が高い原因を塩分の取り過ぎと分析しました。
長野県は冬の寒さが厳しいため、食物の保存や身体を温めるという知恵のために、塩分を取り過ぎていました。
漬物は塩分が多いですが、長野県といえば、野沢菜が有名ですよね。私は好きですけど。
そこで、県全体で減塩活動を広め、それが、結果に結びついたと考えられています。
逆にワースト1の青森県は、同じように塩分がまだ改善されていないと考えられています。
さて、ここで気になる県があります。かつては長寿県であった沖縄県のランキングです。
沖縄県は1970年代から30年近く、平均寿命の首位を守り続けてましたが、今回は女性は3位、男性に関しては30位と急落しています。
この寿命が短くなった原因は、ファーストフードをはじめとする食の欧米化が進んだことが主な原因と考えられています。
脂肪分や、加工食品の取り過ぎにより、身体へダメージが蓄積されてしまったのでしょうか。
◆寿命には食べるものが大きく関係する。
◆長生きしたければ、減塩に気を付けて、和食中心が良い。
【2017年12月追記】
2017年12月に2015年のデータが公表されました。
公表結果は以下の通りです。寿命が長い順に掲載しています。
男性 | 女性 | ||
都道府県 | 平均寿命 | 都道府県 | 平均寿命 |
全国 | 80.77 | 全国 | 87.01 |
滋賀 | 81.78 | 長野 | 87.67 |
長野 | 81.75 | 岡山 | 87.67 |
京都 | 81.40 | 島根 | 87.64 |
奈良 | 81.36 | 滋賀 | 87.57 |
神奈川 | 81.32 | 福井 | 87.54 |
福井 | 81.27 | 熊本 | 87.49 |
熊本 | 81.22 | 沖縄 | 87.44 |
愛知 | 81.10 | 富山 | 87.42 |
広島 | 81.08 | 京都 | 87.35 |
大分 | 81.08 | 広島 | 87.33 |
東京 | 81.07 | 新潟 | 87.32 |
石川 | 81.04 | 大分 | 87.31 |
岡山 | 81.03 | 石川 | 87.28 |
岐阜 | 81.00 | 鳥取 | 87.27 |
宮城 | 80.99 | 東京 | 87.26 |
千葉 | 80.96 | 奈良 | 87.25 |
静岡 | 80.95 | 神奈川 | 87.24 |
兵庫 | 80.92 | 山梨 | 87.22 |
三重 | 80.86 | 香川 | 87.21 |
香川 | 80.85 | 宮城 | 87.16 |
山梨 | 80.85 | 福岡 | 87.14 |
埼玉 | 80.82 | 宮崎 | 87.12 |
島根 | 80.79 | 佐賀 | 87.12 |
新潟 | 80.69 | 静岡 | 87.10 |
福岡 | 80.66 | 兵庫 | 87.07 |
佐賀 | 80.65 | 高知 | 87.01 |
富山 | 80.61 | 三重 | 86.99 |
群馬 | 80.61 | 長崎 | 86.97 |
山形 | 80.52 | 山形 | 86.96 |
山口 | 80.51 | 千葉 | 86.91 |
長崎 | 80.38 | 山口 | 86.88 |
宮崎 | 80.34 | 愛知 | 86.86 |
徳島 | 80.32 | 群馬 | 86.84 |
茨城 | 80.28 | 岐阜 | 86.82 |
北海道 | 80.28 | 愛媛 | 86.82 |
沖縄 | 80.27 | 鹿児島 | 86.78 |
高知 | 80.26 | 北海道 | 86.77 |
大阪 | 80.23 | 大阪 | 86.73 |
鳥取 | 80.17 | 埼玉 | 86.66 |
愛媛 | 80.16 | 徳島 | 86.66 |
福島 | 80.12 | 和歌 | 山86.4 |
栃木 | 80.10 | 岩手 | 86.44 |
鹿児島 | 80.02 | 福島 | 86.40 |
和歌山 | 79.94 | 秋田 | 86.38 |
岩手 | 79.86 | 茨城 | 86.33 |
秋田 | 79.51 | 栃木 | 86.24 |
青森 | 78.67 | 青森 | 85.93 |
全国の平均寿命は男性が79.59歳→80.77、女性が86.35→87.01歳と伸びています。
医療技術の発達と食生活の改善によるものと思われます。人生100年時代というのも近いうちに実現しそうな気がします。
滋賀県の平均寿命が躍進しました。男性は初の1位!! 女性も前回12位から4位と躍進しました。
その理由はというと・・・。はっきりわかりません。
色々な報道での高齢者のインタビューを見てみますと、高齢者が活動的なことがあるようですが、それがこの5年で活発になったのか、寿命との直接の因果関係があるのかは、はっきりしていないのが現状です。
Q.今おいくつですか?
「90や。秘訣はやっぱりスポーツが一番よろしいんちゃうか。僕はゴルフで足を鍛えてきたから、やっぱり運動せないかんね」(男性)
「毎日13キロ歩いています。医者に少し減らすように言われて、今は10kmぐらいかな」(77歳の男性)
Q.お医者さんは何と?
「歩きすぎだって」
「74です。やっぱり卓球して汗をかくと、その日はよく寝られるしね」
「まだ始めたところなんで、一番この中では新米です」(77歳)
Q.平均寿命が日本一に…
「そうですか。趣味を持って動いてるのが健康にいいんじゃないですか」
出典:MBSニュース
まあ、原因は分からなくても元気で長生きが一番ですね。
スポンサーリンク