Tシャツの語源の由来はその形がアルファベトのTの形からきていると言われています。(Training Shirtから来ているという説もあります。)
では、ワイシャツの語源はアルファベットのYからきているのでしょうか。
確かに襟元の形はアルファベットのYに見えます。
ワイシャツの語源はホワイトシャツ(White Shirt )から来ています。
ワイシャツが出始めたことは今のように色数がなく、白の長袖のみでした。
そこで、アメリカ人がホワイトシャツと言ったのを、ワイシャツと聞こえたためと言われています。
なお、ワイシャツは完全に和製英語のため、英語圏の方には通じません。
英語圏では単に、Shirtとか、Dress Shirtと呼びます。
(こう考えると先のアメリカ人があえて、ホワイトシャツと言ったのかは疑問が出てきますが・・・)
もう、ワイシャツは日本では商品名として、定着しているため、色付きのものも、ワイシャツと呼んでいますね。
では、似たようなシャツでカッターシャツというのがあります。
私は、関東の人間なので、あまり使わないのですが、関西の方はワイシャツのことをカッターシャツと呼ぶ方の方が多いのですね。
ワイシャツ = カッターシャツです。呼び方の違いだけです。
では、なぜ関西ではカッターシャツと呼ぶのでしょうか。
それは、関西に本社があるミズノがカッターシャツという商品でスポーツ用のシャツを売り出したことから始まります。
なお、カッターシャツの語源は第一次世界大戦の「勝った」、「カッター」から由来していると言われています。
◆ワイシャツの語源はホワイトシャツが訛ったもの。
◆ワイシャツは和製英語。外国では、Shirtとか、Dress Shirt。
◆関西ではカッターシャツという方が多い。
◆カッターシャツの語源は第一次世界大戦に「勝った」から由来する。
スポンサーリンク