夏に流行する急性の咽頭炎です。所謂、夏風邪の一つですね。
時として、爆発的に流行するやっかいな病気です。
ヘルパンギーナは一般的には、小さなお子さんかかる病気です。
実際、患者の9割が5歳以下という統計が出ています、実は大人もかかりますので、注意が必要です。
繰り返しになりますが、ヘルパンギーナは大人もかかります。実際、私はかかったことがあります(^^;。この記事は若干、私の経験談も含んでいます・・・。
私に場合は、子供からの感染でした。最初に、子供が掛かっていたので、間違いはないと思います。
自分の子供であり、家庭内ということで油断をしていたのだと思います。子供がかかる夏風邪のイメージがあったので、マスクや手洗いもおろそかにしていました。
母親だけに任せきりですと、後ろめたさもあり、時間があるときは看病をしていました。
その当時は、仕事も忙しく、プレッシャーもありましたので、自分では気が付いていなかったのですが、体力が落ちていたと思われます。
ヘルパンギーナの症状は大人も子供も同じです。
突然、38~40度の高熱が出て、口内炎や水疱、喉に炎症ができるという症状です。
この口内炎と喉の炎症がつらく、つばを飲み込んでも痛かったりします。
子供と大人の症状の違いですが、最初に口内炎や喉の腫れがでてから、高熱が後からくるケースがあります。
また、子供に比べて重症化しやすいことがあります。具体的には高熱が出る期間が長くなるということです。
大人がヘルパンギーナにかかる場合、感染ルートはお子さんからのケースがほとんどかと思います。
私の経験からもお子さんの看病の時は気を付けましょう。
・家の中でも、手洗い、うがいを十分にする。
・マスクは忘れずに。タオルなども分けて、小まめに替える。
・家族の中でもしっかり交代を決めて、看病する方の体力も気を付ける。
・ビタミンの補給もして、栄養分を補いましょう。
◆大人もヘルパンギーナにかかる。
◆大人がヘルパギーナにかかると、重症化しやすい(高熱の期間が長くなる)。
◆子供の看病の時、注意が必要。
スポンサーリンク
[…] ※ ヘルパンギーナは大人にもかかる その症状とは […]